キャリア

派遣の時給の相場ってどれくらいなの?あなたの疑問をこの場で解決!

「派遣の時給ってどれくらいなのですか?仕事の内容によって大きく変わると思いますが、派遣の仕事をやったことがないため、大まかでいいので教えてください。」
「派遣でハードな職種はどんなものがあり、またどれほどの時給をもらっているのでしょうか?」
「無期雇用のもらえる給料の相場ってどれくらいなの?」
こういった疑問を抱いていらっしゃいませんか?
派遣の時給はとても幅広いですが、1000円以上のものがほとんどです。
時給を交渉したい方は多いですが、時給の相場を知っておかないと、なかなか言い出しにくいでしょう。
また、派遣の職種の中には、データ処理のようなハードな職種があります。
ハードな職種であれば、通常よりも高時給が妥当になってくるでしょう。
また、無期雇用の給料の相場を知っておくことで、より納得した時給で仕事ができます。
そこで今回は、派遣の時給の相場やハードな職種、無期雇用がもらえる給料体系について解説します。

 

□時給の相場

派遣の仕事内容や地域によりますが、派遣社員の時給の全国平均はおよそ1500円と言われています。
高いスキルや専門性、資格や厳しい条件がつくと、場合によっては時給が2000円を超えることもあります。
例としては、通訳や翻訳、コンピューター系のデータ処理やプログラミングなどのスキルを必要とするエンジニアが挙げられます。
これらの時給は、およそ1800〜2500円、もしくはそれ以上になることが多く、かなり稼げます。
こちらとは対照的に、派遣で比較的に時給が安いのは工場での軽作業や配送、運搬です。
単純作業なのでしんどいですが、時給の相場がおよそ1100〜1300円です。
職種選びは慎重に行いましょう。

 

□ハードな派遣の職種

専門的なスキルが求められる職種以外では、人材派遣営業や営業事務、力仕事系はハードなことが多いです。
それぞれの内容を、以下で解説します。

*人材派遣営業

人材派遣営業は、転職を考える方が多くて有名です。
理由は下記の通り。

・休日出勤が多い
人材派遣営業は、土日祝日に出勤することが少なくありません。
トラブルが生じたときは、休日であっても出勤しなければいけないことがあります。
また、残業が多くて長時間労働を強いられる場合がよくあるので注意しましょう。

・営業ノルマが大変
そもそも派遣を雇うのは、ほとんどの場合はその仕事への募集が少ないのが理由です。
知名度が低い中小企業の営業でノルマの達成を常日頃、求められるのです。
また、人件費を削減することになれば真っ先に派遣からクビにされてしまうため、精神的に不安定な状態で仕事をしなければいけないこともあります。

*営業事務

営業系では、営業事務があり、一般の事務よりも時給が100円弱ほど高いことが多いです。
実際に営業部に配属されて事務作業を行います。
文書ファイルやソフトについての基本的な知識が求められ、自己の管理力も重要です。
急用を依頼されることもあるため、早めに仕事を終わらせないと、仕事に追われてなかなか会社から帰宅できなくなることもあります。
コミュニケーション能力が高くないと、上司とうまく意思伝達できずにずれてしまい、結果として仕事が増えることもあるかもしれません。
そのため、事務職の経験がないと、難しいでしょう。

*力仕事系

こちらは言うまでもなく、全身の筋肉を使うことが多いため、最初のうちは毎日かなりの筋肉痛になるでしょう。
ケガと隣り合わせの仕事なので、気を抜くことは禁物です。

 

□無期雇用の給料体系

派遣で無期雇用の方の給料は、派遣先で働いた時間ではなく、派遣会社で定められた月給が支払われることが多いです。
そのため、安定して稼げます。
時給交渉すれば、昇給することもあります。

 

□まとめ

今回は、派遣の時給の相場やハードな職種、無期雇用がもらえる給料体系について解説しました。
できるだけ高時給がいいですが、それに伴って内容も難しく、専門性やスキルなどが求められます。
ぜひこの記事を参考に、自分にあったもので高時給な仕事を探してみましょう。

 

 

注目のお仕事はコチラ!

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. 自動車工場の派遣はきついって本当?そのメリットとデメリットを比較…
  2. 新しい職場での仕事の始め方は?確認しておくべきポイントをご紹介
  3. 今さら聞けない派遣と請負の違いって何?専門業者がお答えします
  4. 派遣社員と正社員の違いについて解説します!
  5. 派遣社員として採用されるまでの流れについて紹介します!
  6. 物流業界に興味のある方必見!派遣の評判とは?
  7. 非正規雇用から無期雇用に転換ってできるの? その方法をお伝えしま…
  8. 派遣社員も有給は取れる?仕組みについて解説します!

ピックアップ記事

製造系に勤めてからエンジニアに成れば稼げるの? 仕事量と年収のバランスを考えましょう!!

こんにちは、製造系・工場求人総合サイトのしごとアルテです。皆さんは製造エンジニアについてご存知で…

モチベーションが上がらない!自分に合った働き方を見つけるためには?

皆さんの中にも、仕事のモチベーションがなかなか上がらず、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょう…

知っておきたい!工場勤務の将来性って実際のところどうなの?

皆さんの中にも、工場勤務の将来性について不安を抱えているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP