派遣の豆知識

派遣社員って住宅ローンを組めるの? その疑問にお答えします!!

皆さんの中には、家を持つことを夢に働いている人もいるでしょう。

ただ、多額の資金が必要となるため、一括購入できる人はほとんどいません。

ほとんどの人が住宅ローンを利用されます。

住宅購入をするために、金融機関が資金を融資してくれる住宅ローン。

他のローン商品とは異なり、これから購入する住宅を担保として申し込むため、低い金利で借りることができますよね。

 

しかし、そのための条件として安定した収入を証明するなど、様々な条件が必要です。

「派遣社員でも申し込めるのかな…」

このような思いを抱かれている人もいるでしょう。

今回は、そのような方々に向けて、派遣社員でも住宅ローンを組めるのかどうかについてお伝えします。

 

【住宅ローンが組める条件について】

上記にもあるように、住宅ローンを借りるには条件が必要となります。

それらの条件を確認する理由は、「返済能力を確認するため」です。

派遣社員や正社員といった、雇用形態はあまり見られません。

総合的に、その人に「返済能力があるかどうか」をみるのです。

返済能力があると判断されれば、雇用形態にかかわらず、住宅ローンを組むことができます。

しっかりとこのことを覚えておいてください。

では、次に、どのような内容が確認されるのかを見ていきましょう。

 

・年齢

住宅ローンを設けている金融機関ごとに、借入時の年齢と完済時の年齢の上限が設けられています。

ある金融機関から住宅ローンを借りられなくても、ほかの金融機関の住宅ローンなら借りられることもあります。

住宅ローンを借りるうえで金利も重要な要素ですが、年齢も欠かさず見るようにして下さい。

 

・職業、職種、勤務年数

これらの項目から、返済できる収入が望めるかどうかを審査されます。

勤務年数の基準は、金融機関によって異なるため、住宅ローン相談会などがあれば、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

・年収

住宅ローン、金融機関ごとに、住宅ローン以外の借り入れを含めた年間の返済額が年収に占める割合の条件を設けています。

例えば、年収400万円未満なら30%、それ以上なら35%以下などがほとんどです。

年収の対象期間は過去1~3年がみられることも覚えていてください。

 

・現在の借り入れの返済状況

マイカーローンや教育ローンだけでなく、クレジットカードの分割払いや、リボ払いなどの、借り入れ状況が確認されます。

これを機に、自分がいま、どこから何を借り入れているかを確認しておきましょう。

 

・過去の借り入れの返済履歴

過去の借り入れにおける延滞状況が見られます。

全国銀行個人信用情報センターといった情報機関に照会して、過去の借り入れ履歴が調査されるのです。

これから住宅ローンを借りる予定の人は、極力支払いを延滞しない事をオススメします。

 

【派遣社員でも住宅ローンを借りられる】

先ほどもお伝えしましたが、派遣社員でも住宅ローンを借りることは可能です。

収入と支払いのバランスが取れていて、返済能力があると判断されるような状態なら、融資を受けられるのです。

それは、返済能力がなければ、正社員でも住宅ローンを借りられないことを意味します。

大切なのは職種ではなく、返済能力。

このことをしっかりと頭に入れて、安心して審査に臨めるようにしてください。

 

今回は、派遣社員でも住宅ローンを借りられることをご説明しました。

住宅ローンで審査される項目や内容、金利などは、金融機関によって異なります。

これから住宅ローンを借りようと考えている人は、住宅ローンで確認される一般的な項目を書きだしてみてはいかがでしょうか。

他にも相談会や、金融機関などのホームページなどで、住宅ローンの詳細を知ることができます。

それらも利用して、あなたの夢をかなえませんか。

 

工場のお仕事探すなら「しごとアルテ」

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. 無期雇用派遣で昇給できる可能性って?メリットについてご紹介します…
  2. 派遣社員の方必見!コロナによる休業手当について詳しく解説します
  3. 派遣でがっつり稼ぎたい方へ!高時給の職種をご紹介します
  4. 派遣でお困りの方へ!業務の選び方について紹介します!
  5. 派遣登録から実際に働くまでの流れについてご紹介!
  6. 仕事と子育てを両立したい!そんな方に派遣の仕事をおすすめします!…
  7. 工場で勤める派遣にはどんな業界がある?特徴と仕事内容をご紹介
  8. 人間関係を円滑に!派遣社員向けコミュニケーションのコツ

ピックアップ記事

製造業に派遣される!職務経歴書には何を書くの?NG例とは??

製造業に派遣される場合、どのように職務経歴書を書けば良いのかわからないという方は多いのではないでしょ…

製造業の派遣も無期雇用に!! 無期雇用派遣に転換するメリットとデメリット!!

今年の4月から無期雇用派遣に転換する権利を得られる派遣社員の方がいらっしゃいます。その皆さんの中…

業界別の繁忙期と閑散期を紹介します|内容は必見です

「業界研究をしているのだが、業界ごとの繁忙期と閑散期が分からない」「業界研究を円滑に進めるために…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP