キャリア

派遣社員として働きたいけど体力の自信がない、座り仕事って選べる?

「派遣社員として働きたいが、体力に自信がない。」
「派遣の仕事で座り仕事って選べるの?」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
派遣仕事と言えば、立ち仕事をイメージする方が多いかもしれません。
しかし、派遣仕事には座ってできる仕事もあります。
立ち仕事しか経験していなくて、派遣社員として働くことをためらっている方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
工場で立ち作業を長い時間続けるのは大変です。
では一体、どのような座り仕事があるのか知りたいですよね。
そこで、今回は工場での座り仕事について紹介します。

 

□工場での座り仕事

*集中力のいる細かい組み立て作業

工場での仕事は、基本的に立って行います。
しかし、集中力の必要な細かい作業は、立ってするには向いていないものもあります。
例えば、ピンセットを使って小さな部品を組み立てる作業です。
このような仕事は、座って作業をします。
ただし、同じラインの立ち仕事の一部を手伝うこともあるので、覚えておくとよいでしょう。

*小さな部品の検査

顕微鏡を使って部品に傷がないか検査をする仕事は、座り仕事が多いです。
特に、半導体の工場では座って行う作業が多いです。
これらの仕事は立って作業するのに向いていないので、座り仕事の可能性は高いでしょう。
ただし、同じ仕事でも工場によって作業の方法は異なるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

*製品の梱包

小さな電子部品の梱包は、座り仕事の場合が多いです。
これは、集中力のいる作業と同じように、座って作業をしたほうが仕事に集中しやすいからです。
具体的には、個包装用の箱に製品や説明書を入れる作業を行います。
ただし、これも工場によって立ち仕事か座り仕事になるのか異なる可能性があります。

*検品

検品とは、製品に不良品がないか確認する作業です。
また、異物が混入していないか確認する混入検品や、機械製品の作動検品があります。
作動検品では、機械が正常に動作するか実際に使って確認したり、アプリを使ってみて不具合がないか確認したりします。
ライン作業の場合は、ベルトコンベアを流れてくる製品をチームで確認するので立ち仕事も多いです。
しかし、一人で行う検品の場合は、座り仕事の場合もあります。

 

□座り仕事のメリット

*体力を使わない

座り仕事は、立ち仕事に比べて体力を使いません。
そのため、体力に自信がない方でも気軽に派遣社員として働けます。
特に、立ち仕事は脚にかかる負担が大きいです。
同じ姿勢でずっと立ち続けるのは、脚への負担が大きく大変ですよね。
座り仕事では、脚への負担はほとんどありません。
また、座り仕事のほうが長時間働いてもつらくないというメリットもあります。
ただし、立ち仕事に比べて腰への負担はかかりやすいので、適度に体を動かすことをおすすめします。

*静かに落ち着いて作業できる

座り仕事は、一人で集中して行う作業が多いです。
例えば、梱包作業や検査作業です。
そのため、他の人に気を遣わずに黙々と作業できます。
中には、チームワークが必要な作業が苦手なため、工場での派遣社員を諦めてきたという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そのような方でも座り作業なら問題なくコツコツと作業できます。
したがって、コミュニケーションが苦手な方には座り作業はおすすめです。
また、コツコツと同じ作業を続けるので、集中力が途切れない人は向いています。

*器用さが生かされる

工場の座り仕事の多くは、器用さを必要とする細かい作業です。
例えば、小さな部品の組み立てや検品です。
これらの仕事は、手先の器用さが求められるので、器用な人には向いています。
工場の仕事というと、力がいる仕事を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、座り仕事では器用さを生かせます。

 

□座り仕事の注意点

*腰痛

座り仕事でずっと同じ姿勢で作業を続ける場合は注意が必要です。
立ち仕事よりも腰への負担がかかりやすいです。
したがって、適度に体を動かすようにしたり、休憩時間にストレッチをしたりすることをおすすめします。

*座り方を注意する

正しい姿勢で座ることは、腰痛や肩こりへの対策の一つです。
まずは、いすに深く腰掛けて、背筋を伸ばした状態で仕事をするとよいでしょう。
この基本的な姿勢を崩さないことが大切です。
また、机と体の間の隙間があまりできないようにして、脚は組まないようにするとよいでしょう。
疲れてくると姿勢が崩れやすくなりますが、できるだけ意識することが重要です。

*眠くなる

座り仕事を長い時間続けると、眠くなってしまう可能性があります。
特に、夜勤の場合は注意が必要です。
仕事中に眠くならないように、しっかりと睡眠時間を取っておくことをおすすめします。
また、休憩時間にリフレッシュをしたり、眠気防止のアイテムを使ったりすることも効果的です。

 

□条件にあてはまる派遣の仕事はこちら!

http://www.4510arte.jp/kyujin/91150/
こちらは、愛知県小牧市の工場で、手のひらサイズの部品の簡単な検査や選別を行う仕事です。
座り仕事が多く、20歳から40歳くらいまでの女性が活躍中です。
未経験でも安心して検査、選別、梱包作業を行えます。
また、制服の支給もあります。
工場までの移動時間も時給換算されるのでおすすめです。
出張面接も可能で、来社された方には限定でクオカードが支給されます。

http://www.4510arte.jp/kyujin/90672/
こちらは、大阪府泉大津市の工場での仕事です。
医療用ゴム製品を目視検査したり、汚れや不良のあった部品を拭き取ったりする簡単な作業です。
また、コンベアで流れてくる製品に欠陥がないか確認し、異常があれば取り除きます。
これらの作業は座って行えます。
工場内は、きれいで働きやすい環境が整っています。
南海の泉大津駅から無料送迎バスあるのもポイントです。
工場の食堂は、ご飯や野菜が盛り放題で、定食は1食225円です。

http://www.4510arte.jp/kyujin/90925/
こちらは、滋賀県犬上郡多賀町の工場での仕事です。
空調完備のクリーンルーム内で、目薬の製造補助や加工作業の行います。
目薬に異物が入っていないか座って確認する検査や、個包装用の箱にできあがった製品と説明書を入れる梱包があります。
また、運搬作業では、簡単な機械操作をして、液体が入っていない空の目薬ボトルを選びます。
作業は約2時間ごとに変わるので、飽きずに作業できます。
食堂メニューは、カロリーが計算された豊富なメニューがそろっていてスタッフに好評です。
Web面接も行っているので、遠方の方でも気軽に面接を受けられます。

 

□まとめ

以上、工場での座り仕事について紹介しました。
工場での座り仕事には、さまざまな種類があります。
ぜひこれらを参考に、座り仕事の案件を探してみてはいかがでしょうか。
その際に、工場によって働き方が異なることに注意が必要です。
座り仕事だと思って応募したら、実は立ち仕事だったという失敗をしないように気をつけましょう。
また、座り仕事には、さまざまなメリットがあります。
特に、体力がないと思っている方や、立ち仕事は向いていないと思っている方には大きなメリットと言えるでしょう。
いくつか気をつけたほうがよいポイントもありますが、それらを意識すれば問題なく働けます。
当社のサイトでは、製造系や工場での求人情報が見つけられます。
希望の働き方や、こだわりの条件に合った仕事を簡単に見つけられるのが特徴です。
例えば、職種、寮完備、高収入、勤務地などの条件を選べます。
ぜひ、あなたに合ったお仕事を見つけてみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 経営者目線で仕事をしよう!全員参加の経営とは?
  2. 派遣の仕事は日勤と夜勤のどっちがおすすめ?
  3. 製造業における派遣会社のランキング!! 人気のある会社を利用しま…
  4. 工場勤務で正社員の仕事について解説!正社員になる方法とは?
  5. 派遣でお仕事をされている方必見!派遣の給料ってどんな仕組みなの?…
  6. 派遣社員の仕事をカップルで応募したい!恋人と働ける派遣先って見つ…
  7. 自分に合う派遣会社を見つけよう!派遣会社の選び方とは
  8. 工場の派遣で顔合わせの予定がある方へ!服装やポイントについて紹介…

ピックアップ記事

経営は従業員一人一人が意識すべきもの!! 組織の一員としての役割を果たしましょう!!

経営と聞くと、自分には関係ないものだと思ってしまいますよね。果たして、それは本当でしょうか?…

工場勤務の労働環境って、実際しんどいの?

工場での勤務は、なんとなく大変そうというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。確…

派遣で生まれた人との縁は残り続ける!! 派遣社員から営業所長になった彼が大切にしている事とは!!

皆さんこんにちは!!フジアルテ滋賀営業所で所長を務めている鹿子木 優(かこき ゆう)です。…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP