派遣の豆知識

派遣社員が増加しているのはなぜ?その原因を徹底解剖します!

「近年、派遣社員の数が増加している」と聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのため、派遣に関する法律が改定されています。
派遣社員として働く場合、どのような変化があったのか知ることは非常に大切でしょう。
そこで、3年ルールと派遣社員の増加の原因について説明します。

 

□3年ルールについて

派遣を検討されている方は、3年ルールという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
派遣をする上で、規則は知っておきたいですよね。
3年ルールとは、派遣法が改定された際に作られたものです。

一体、どういった内容なのでしょうか。
以下で詳しく見ていきましょう。

このルールが締結されたことで、派遣社員は同じ場所で最大3年までしか働けなくなりました。
改定以前には、派遣労働には自由化労働と専門26業務の2種類がありました。
専門26業務とは知識や技術を必要とするもので、専門性が必要不可欠な業種を指します。
この26業種に含まれないものは、全て自由化労働と呼ばれています。

自由化労働には、改定以前から3年ルールが存在していました。
しかし、改定後は全ての派遣労働に3年ルールが適応されています。
そのため、全ての派遣労働者が3年ルールに該当するでしょう。

派遣労働者は、同じ部署で3年以上働くことが認められません。
3年が経過する前に部署を異動すると、また新たにカウントが始まります。

例えば、A会社の総務課で1年働いたとします。
その後、同じ会社の法務課に異動したら、総務課での1年はカウントされません。
そのため、法務課ではまた3年働けます。

それでは、同じ職場の同じ部署で3年が経過した場合、どうなるのでしょうか。
3年が経つと、会社は派遣社員に対していくつかの選択肢があります。

会社が派遣社員を無期社員として雇うと、同じ会社で働き続けられます。
無期社員とは、雇用期間の制限がない社員のことを指します。
無期社員から正規雇用を目指す方もいらっしゃるため、さらなる安泰が望めるでしょう。

 

□派遣社員の増加の原因とは

近年、派遣社員の数が増加していると言われています。
一体、何故このような現象が起こっているのでしょうか。
雇用側の原因と労働者側の原因の両方から見ていきましょう。

 

*雇用側の原因について

雇用側の原因は、会社のニーズが派遣に合っていることです。
今日、多くの企業が人件費を減らすことに努めています。
一見、正社員を雇うことと派遣社員を雇うことに、違いはないように感じる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、正社員を雇った場合、ある程度のコストが生じます。
例えば、福利厚生や賞与、退職金などが挙げられます。
一方、派遣社員であれば、これらは不要なため人件費を削減できるでしょう。

さらに、終身雇用が当たり前だった時代が終わりを迎えつつあることも、派遣社員の増加を加速しています。
高度経済成長中であったために通用した方法は、もはや現代では古い考え方です。
そのため、多くの企業は削減できる経費を削り、会社の存続を続けています。

 

*労働者の原因について

労働者の原因には、女性の派遣社員が増えたことが挙げられます。
女性の社会進出が増えたことで、派遣社員の数も増加しました。

現在、女性の派遣社員の数は半数にも及ぶと言われています。
結婚し、育児をしながら働ける派遣労働は、時間に制約の多い女性のニーズに合った働き方と言えるでしょう。

また、他に仕事をしている女性でも、時間に余裕があり収入を増やしたいと考える方は、ダブルワークとして派遣の仕事をする場合があります。
時間に融通の利く派遣ならではの働き方です。

 

□まとめ

今回は3年ルールについて、派遣社員が増加した原因について説明しました。
3年ルールでは、同じ場所で3年に以上働けないことに注意しましょう。
当社では、派遣という働き方を検討されている方のサポートをいたします。
求人情報を求めている方は、ぜひ一度当社をご利用ください。

 

注目のお仕事はコチラ!

 

 

 

 

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. コロナの影響はあるの?派遣がどうなるのかについて紹介します
  2. 工場で働きたい!派遣の「面接」や「顔合わせ」の時の服装って?
  3. 派遣社員は副業禁止?始める前に知っておきましょう!
  4. 派遣労働の人気職種ランキングベスト5!理由も合わせて紹介!
  5. 悩みを抱えている派遣社員の方必見!よくある悩みの解決方法とは
  6. 派遣社員の求人が多い時期とは?仕事をお探しの方必見です!
  7. 派遣で顔合わせをする際の服装を紹介します!
  8. 物流の事務の仕事についてご存知ですか?派遣会社が内容を紹介します…

ピックアップ記事

工場で役立つ資格とは?派遣として工場で働きたい方にご紹介!

工場で派遣として働こうと考えている方はいらっしゃいませんか。そういった方の中には、工場で働く際に…

派遣のクーリング期間って何?クーリング期間について解説します!

「クーリング期間とはどのような意味なのだろうか。」「派遣社員として働き始める前に、クーリング期間…

「物心両面の幸せ」を追求するには?当社の経営理念をご紹介

会社によって経営理念や経営の目的は様々です。仕事探しをする立場としては、会社の経営理念に共感…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP