キャリア

派遣のクーリング期間って何?クーリング期間について解説します!

「クーリング期間とはどのような意味なのだろうか。」
「派遣社員として働き始める前に、クーリング期間についてしっかり理解したい。」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、派遣として働く際のクーリング期間の意味を解説します。

□クーリング期間の意味

派遣社員として働く期間は、3年という制限が設けられています。
派遣先の企業が、3年を超えて業務を行わせる場合は、直接雇用することを促します。
直接雇用にするように働きかけ、派遣社員の地位を向上させることが、この制限が設けられている目的でしょう。

3年の期間が過ぎても、同じ派遣先で派遣社員として働く方法もあります。
その方法が、クーリング期間を設ける方法です。
派遣社員として3年間勤務した後、3か月と1日以上の期間を空けることで、再度派遣の契約を開始できるようになるでしょう。
この場合の3か月と1日以上の期間が、クーリング期間と呼ばれています。

クーリング期間は、派遣として働く期間制限をリセットする期間とも言えるでしょう。
空白期間を設けることで、勤務した3年の通算期間がゼロになります。

□クーリング期間を活用する際に注意するべきこと

クーリング期間を活用するとなると、収入や就業実績に影響が出る可能性があります。
以下では、具体的な注意点を3つご紹介します。

1つ目の注意点は、クーリング期間は無収入になる可能性があることです。
クーリング期間は、抵触日を迎えた後の期間のため、別会社の仕事がない場合は無収入になってしまいます。

また、クーリング期間が終了しても、前の勤務先が再度契約するとは限りません。
そのため、派遣先の企業と事前に信頼関係を築いておくことがとても大切でしょう。
また、事前に生活費を貯めておくことをおすすめします。

2つ目の注意点は、就業実績がリセットされることに伴い、有給もリセットされることです。
派遣先での勤労で得た有給休暇の権利も、クーリング期間を適用するとリセットされてしまいます。
そのため、有給休暇は派遣として働ける期間内に消化しておきましょう。

3つ目の注意点は、社会保険の切り替えを行う必要があることです。
クーリング期間を活用する場合は、派遣先の企業を退職する扱いになります。
そのため、社会保険に加入している場合は、抵触日以降に離脱する必要があるでしょう。
3か月間は、国民健康保険や国民年金に切り替えましょう。

当社は、さまざまな派遣先をご紹介している人材派遣会社です。
以下では、実際にご紹介できるお仕事を記載するため、ぜひ参考にしてみてください。

*チョコレート製造に関わるお仕事

ココアパウダーを製造している機械の操作、製品の梱包作業を行います。
入社から2週間は、マンツーマンで仕事を教えてもらえます。
空調完備のため、働きやすい職場と言えるでしょう。

勤務地は、神奈川県の足柄上郡中井町です。
食事スペースには無料で食べられるチョコレートが置いてあったり、工場内にマッサージチェアがあったりします。
これらを利用できることは、働く方にとって大きなメリットになるでしょう。

*化粧品に関わるお仕事

化粧品シール貼りやシャンプーシール貼りを行います。
また、ボトル締めや段ボールの組み立てなどの簡単な作業を行うこともあるでしょう。
未経験の方もたくさんいらっしゃるため、安心して働けます。

勤務地は、千葉県の成田市です。
京成本線「京成成田」駅から無料送迎バスがあるため、楽に通勤できます。
車やバイク・自転車での通勤も可能です。

□まとめ

今回は、派遣で働く際のクーリング期間についてご紹介しました。
派遣社員として働きたいとお考えの方や、クーリング期間についてさらに詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。

 

注目のお仕事はコチラ!

 

 

 

 

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. 子育てと仕事を両立したいお母さんへ!派遣のメリットをご紹介!
  2. 土日休みが欲しい!休日しっかり休める派遣の仕事は選べる?
  3. 製造業も注目!働き方改革とその事例について
  4. 工場勤務の職種って何があるの? 車工場で活躍している人たちの仕事…
  5. フジアルテの実力主義とは?経営理念で学ぶ我が社の組織管理
  6. 製造業の派遣が未経験の方へ!派遣のポイントを解説します!
  7. 派遣の無期雇用とは?そのメリットについて詳しく解説します
  8. 派遣社員は残業を断ってもいいの?残業が少ない工場派遣についても詳…

ピックアップ記事

無期雇用になるとどんな働き方ができるの? その疑問にお答えします!!

2018年4月1日から無期雇用契約労働者として働ける人が出てきました。皆さんの中にも、無期雇…

大手企業で派遣として働く場合どういう求人が人気なの?

「派遣で働こうと思っているから、登録前に人気の職種を知っておきたい」「大企業が募集している派遣の…

過去の経験が今を支える!! 派遣社員から管理職になった彼の話!!

安全衛生室でリーダーを務めている室 佳宏(むろ よしひろ)です。今年でフジアルテに勤続2…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP