派遣の豆知識

派遣で作業系の仕事をやるなら?詳しくご紹介します!

「派遣の作業系の仕事ってどんな仕事があるのかな」

「楽な派遣ってあるのかな」

そのような悩みを持った方も少なくないですよね。

今回は作業系の仕事についてと、派遣において楽な仕事、派遣の時給について解説します。

□作業系の仕事とは

求人ポスターなどを見た際に、作業系の中でも特に軽作業の募集がかかっているのを見たことある方は少なくないですよね。

軽作業とはどのような仕事が分類されるのでしょうか。

ここでは、軽作業の仕事内容や仕事の例についてご紹介します。

*軽作業の仕事内容とは

まずは、軽作業の仕事内容についてご紹介します。

軽作業と聞くと、その名の通り力が無くてもできる軽い仕事を想像しますよね。

しかし軽作業は具体的な定義が決まっておらず、応募先の企業の基準によって変わります。

そのため軽作業と言いつつ、ある程度体力が必要な仕事も少なくありません。

軽作業と表記されている場合、工場や倉庫での作業が一般的で、加工や整備などを始めとした製造系以外の仕事を行います。

軽作業の求人は未経験、無資格でも募集をしていることが多いため、専門知識が無くてもトライしやすい仕事です。

*軽作業の仕事例とは

そんな軽作業の仕事には具体的にどのような仕事が含まれるのでしょうか。

次に軽作業の仕事の例をご紹介します。

軽作業の仕事は大まかに以下の種類があります。

・検品

・ピッキング

・梱包

・仕分け

・組立

・商品管理

・シール貼り

特に検品、ピッキング、梱包は軽作業の中でもよく募集がかかる仕事です。

検品とは、ベルトコンベアで流れてくる商品の中に不良品が無いか確認する仕事のことを指します。

ピッキングとは、商品を指定されたとおりに選ぶ仕事のことを指します。

倉庫内から探し出してボックスなどにまとめる場合と、ベルトコンベアで流れてくる中から選び出す場合の2パターンあります。

梱包とは、出荷のために商品を段ボールに詰めるなど発送準備をする仕事のことを指します。

その他にもイベントスタッフやポスティングも軽作業として募集がかかることが多いです。

しかしこれらの仕事は炎天下の中で作業が行われたり、長時間立ちっぱなしで仕事をしたりするため、ある程度の体力が必要な仕事です。

体力がいる大変な仕事である分、時給が高くなる傾向があるため、体力に自信のある方におすすめの仕事です。

逆に体力のない方には、シール貼りや倉庫内作業ですと体力消耗も激しくないためおすすめです。

□派遣において楽な仕事とは

楽と感じる基準は人によって違うため、楽と言い切れる仕事はありません。

しかし、比較的楽にできる仕事はいくつかあります。

派遣でご紹介させていただく仕事の中で比較的楽とされる仕事の条件は以下のようなものがあります。

・仕事の量が多くない

・納期に追われない

・顧客とのコミュニケーションが必要ない

・体を動かさない

・新しいスキルを求められない

これらの条件が備わった仕事は比較的多くの人が楽と感じる仕事です。

つまり、体力的、精神的負担の少ない仕事が比較的楽な仕事と言えます。

派遣でご紹介させていだく仕事の中ですと「一般事務」「データ入力」「施設管理」「受付」「工場軽作業」「倉庫作業ピッキング」などが具体的に挙げられます。

前述したとおり、楽と感じるかは人それぞれです。

同じ作業を淡々とこなすのが苦手であったり、データ入力が苦手だったりする際には工場系や事務も大変な仕事だと感じるでしょう。

ご自身の楽の基準に合った仕事を選ぶことが大切です。

*楽な仕事の例とは

楽な仕事の具体的な例として、「一般事務」「データ入力」「施設管理」「受付」「工場軽作業」「倉庫作業ピッキング」などがあると述べました。

ここではそれぞれの仕事に関してご紹介します。

1つ目は、一般事務です。

事務職のメリットは、来客や連絡が無い限りは人との対話をする必要が無いことです。

コミュニケーションをとることにストレスを感じる方におすすめの仕事です。

また、事務の仕事は書類の書き方など覚えて繰り返す仕事が多いため、毎日新しいことを覚える必要が無いのもメリットと言えます。

2つ目は、次にデータ入力の仕事です。

データ入力の仕事も一度方法さえ覚えてしまえば繰り返すだけという点が魅力です。

長時間座りっぱなしで単純な作業を繰り返すことに負担を感じない方におすすめの仕事です。

3つ目は、施設管理の仕事です。

施設管理の仕事は職場によっては大変な場合もあります。

巡回の仕事をする際には広いフロアを歩き回る必要もあり、体力面でしんどいと感じる方も少なくないです。

しかし巡回をする必要がなく、トラブルの発生が特にない職場ですと一日中座っているだけの仕事もあります。

特に工場の管理ですとトラブルが少なく、比較的楽な仕事が多いです。

4つ目は受付の仕事です。

こちらの仕事も職場によっては一日中座っているだけの仕事もあります。

派遣でご紹介する受付の仕事は基本的に自動車業界や一般企業での仕事が多いです。

これらの受け付けは来客が多く忙しいことが多いです。

一方であまり人が来なくてもとりあえず誰かいる必要があるので日雇いで派遣を雇うことにしたというケースもあります。

そのような募集先の受付は比較的楽な仕事が多いです。

5つ目は軽作業やピッキングの仕事です。

工場での作業は同じことを繰り返す作業が多いです。

専門的な技術は必要なく、簡単な作業を任される場合が多いため比較的楽な仕事と言えます。

しかしこちらも職場によっては残業を強いられることもあるため、必ずしも楽な仕事とは言い切れません。

□派遣社員の時給の相場とは

時給は働く上で重視するポイントですよね。

全職種の時給相場は約1500円です。

しかし同じ派遣の中でも、仕事の種類によって時給は様々です。

勿論地域によって差はありますが、ここでは派遣社員の中でも人気な仕事をピックアップし、時給の相場について解説します。

1つ目は、事務系の仕事です。

派遣で最も多いとされる事務の時給相場は、約1300円から1400円です。

採用数が多い分、全職種の時給相場と比較すると少し低い印象があります。

事務職の中にも専門知識が必要なものと必要ないものがあります。

専門知識を要する仕事の場合は時給1500円を超えてくる仕事もあります。

2つ目は、コールセンターの仕事です。

コールセンターでの仕事も事務系に続いて人気のある仕事です。

時給相場は約1400円から1500円です。

3つ目は、販売の仕事です。

販売には携帯や家電の、アパレル、化粧品などの販売スタッフが挙げられます。

時給相場は約1200円から1400円です。

4つ目は、飲食店です。

飲食店のホールスタッフや、キッチンスタッフなどが挙げられます。

時給相場は約1000円から1100円です。

他の職種と比較すると時給が低い傾向がありますが、学生でも始められる点が魅力です。

5つ目は、IT、エンジニア系の仕事です。

こちらの仕事は近年需要が高く、専門知識が必要な仕事です。

そのため時給相場も他の職種より高めの約2200円から2400円です。

5つ目は、医療系の仕事です。

看護師や薬剤師などの資格を要する仕事の場合、時給相場は約1600円から1700円です。

同じ医療系でも医療事務や介護ですと時給相場は1200円から1300円です。

6つ目は、工場、物流系の仕事です。

食品製造や配送ドライバーの仕事が挙げられます。

時給相場は約1200円から1300円です。

□まとめ

今回は派遣社員の中でも作業系の仕事についてと、派遣における楽な仕事、職種別の時給相場について解説しました。

派遣でお仕事をお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。

また当社では沢山の種類の派遣社員をご紹介しています。

興味のある方は是非一度ご相談ください。

関連記事

  1. 長期の派遣のメリットについて詳しくご紹介します!
  2. 派遣で人気の職種とは?どれが一番楽なの?
  3. 派遣で工場勤務をお考えの方へ!出勤初日の流れについて解説します!…
  4. 派遣で製造をお考えの方へ!気になる給料について解説!
  5. 工場勤務に経験や性別は関係ない!! 女性も工場に勤めて安定した人…
  6. 無期雇用って何? 労働契約法がどのように改正されたのかお伝えしま…
  7. 製造の派遣で取得できる資格とは?その種類を紹介します
  8. 工場に勤務する前に不安を無くす!! 経験の有無は問題に成りません…

ピックアップ記事

派遣って有給休暇はもらえるの?派遣の有給に関するシステムを解説

「派遣会社でお仕事していても有給休暇はもらえるの?」「派遣会社で有給休暇をもらえるタイミングはい…

人がいるから会社が成り立つ!! 企業に欠かせない2つの考え!!

皆さんは企業の経営に必要なものが何かをご存知ですか?確かに、お金も大切です。しかし、それ以上…

派遣会社が解説!工場での適切な働き方とは!?

「派遣として、工場で働きたい!」「工場での働き方がわからないと不安」「初めての派遣、働く前に…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP