キャリア

派遣で初めての工場勤務!工場内ではどんな服装?

「工場ではどんな服装で働くことになるのかな?」

「派遣で初めて工場勤務になるけれど、服装について何も知らなくて不安・・・」

このように思われている方はいらっしゃいませんか?

工場で勤務する場合は、基本的に制服を着用することになります。

しかし、同じ工場でも業種が違うと制服の特徴も異なってくるのです。

そこで今回は、工場勤務で着用する服装について業界別にご紹介します。

 

□業界別の工場での服装

 

*食品系

 

食品系の工場は、衛生管理が第一です。

お客様の口に入る商品を扱っているため、雑菌が入るリスクを徹底的に排除しなければいけません。

そのため、白衣作業着の着用が義務づけられていることが多いです。

白衣作業着には様々な種類がありますが、どれも体毛が落ちることを防いでくれます。

また、髪の毛が入るといけないので「フードキャップ」という帽子をかぶります。

このフードキャップをかぶることで、髪の毛が外に出たり、抜けた髪の毛が落下することを防ぐことができるのです。

食品系の工場では、髪の毛をはじめとする体毛が落ちてはいけません。

そのため、全身を作業着などで覆われた服装になるでしょう。

また、工場に入る前には消毒やエアシャワーなどを行い、菌を工場内に持ち込まないようにしています。

 

*電子部品系

 

電子部品などを扱う現場では、静電気を発生させてはいけません。

静電気の発生によってトラブルが起こる危険があるからです。

具体的には、精密機器が壊れてしまったり、何かに引火して火事につながったりするリスクが考えられます。

しかし、静電気は普通に生活をしていても発生してしまいますよね。

そこで、電子部品系の工場では「帯電防止効果」「制電効果」が備わった作業着を着用する必要が出てくるのです。

 

*薬品系

 

薬品も食品と同様に、患者様の体内に入る商品です。

異物が混入するようなことがあってはいけません。

そのため、食品系の工場と同じように体毛が落ちないような白衣作業着を着用することが多いです。

これには、薬品が従業員の肌に付着することを防ぐ効果もあります。

肌が露出している部分はほとんどないでしょう。

 

 

□正しくて清潔な服装を心がけよう

 

ご紹介したように、業界によって指定される服装は異なってきます。

しかし、どんな作業着でも清潔に正しく着用することが大切です。

 

*いつでも清潔に

 

毎日工場で勤務していると、作業着もだんだんと汚れてくることでしょう。

作業着が汚れてしまうと、汚れが製品に付着する危険があります。

そのようなことがないように、作業着は定期的に洗濯するようにしましょう。

 

*着崩しはNG!

 

制服は、正しく着用することによってその効果を最大限に発揮できます。

つまり、着崩したり規則を守らないと、十分な効果を期待できないのです。

工場での服装は、大事な商品の品質を守っている一方で、働いている人の安全も守っています。

自分の身を守るためにも、正しい服装で勤務するようにしましょう。

 

工場で働く全ての人が、清潔な制服を正しく着用していれば、みんなが気持ちよく働くことができますよね。

工場の雰囲気を向上させて、生産効率を上げていくためにも、一人ひとりが服装に気を遣う必要があるでしょう。

 

 

□まとめ

 

今回は、工場勤務で着用する服装について業界別にご紹介しました。

食品系や薬品系の工場では衛生面に重きを置いた服装、電子部品系の工場では電気を抑制することに重きを置いた服装で勤務することになります。

それぞれの業界で、安全面や衛生面を考えた服装が採用されているのですね。

生産している商品と、働いている人の安全を守るために考えられた服装です。

どの業界の工場で働く場合でも着崩したりせず、きちんと規則を守った服装で働きましょう。

 

工場のお仕事探すなら「しごとアルテ」

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. 子育て中の方必見!派遣と子育ては両立できるのか?
  2. 派遣は不安定は嘘?!知られていない派遣の安定性を徹底解説!
  3. 「平成30年問題」って何?無期雇用への転換チャンス
  4. 製造の派遣に興味がある方へ!組み立て業務について紹介!
  5. もう迷わなくて済む!収入が安定しやすい工場勤務と収入が安定しにく…
  6. 派遣社員に興味のある方へ!残業の有無について解説します!
  7. 工場で働く人の服装は?工場派遣で気になる服装について
  8. 女性の方必見|女性の働き方の変化について詳しく解説します

ピックアップ記事

男性の派遣社員が少ない理由って?実際男性が派遣社員で働くことは可能なの?

「派遣社員をやりたいけれど、男性でもできるか知りたい。」「派遣は女性が多いイメージがあるが、それ…

工場勤務へ楽に転職する方法? 転職に成功する人の応募回数とは!!

「いくつの工場に応募するのが良いんだろう?」このような思いを抱えている人は少なくないでしょう。第…

工場勤務で安定して長期間勤めるために!! 取り組んでほしいモチベーション管理法!!

仕事に勤めていて、辛く感じてしまう瞬間を経験したことはありませんか。「仕事で嫌なことがあった…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP