キャリア

無期雇用の5年ルールって何? 無期雇用のルールついて知っておきましょう!!

「無期雇用ってどんな働き方なんだろう…?

皆さんの中には、このような疑問を抱かれている人もいるのではないでしょうか。

2012年の労働契約法の改正によって、2018年の4月1日から無期雇用契約労働者として働ける人が増えてきます。

もしかしたら、皆さんの中にも、無期雇用で働きたいと思っている人がいるかもしれませんね。

しかし、その実態や働き方がわからないため、迷われているのではないでしょうか。

確かに、無期雇用契約労働者として働いている人の数は少ないです。

だからといって、いつまでも今の働き方で居続けるのも不安ですよね。

その不安をなくすためにも、今回は無期雇用において重要な5年ルールについてお伝えします。

 

【無期雇用契約労働者として働くためには】

前提として、誰でも無期雇用契約労働者として働けるわけではありません。

そこには1つのルールがあります。

「同一の企業と労働者の間で、有期労働契約が通算5年を超えた場合、有期契約労働者が申し込むこと」で無期雇用に転換できるのです。

そのため、有期労働契約が5年を超えていなかったり、5年を超えていても申し込んだりしていなければ、無期雇用契約労働者として働けません。

5年」という数字は、201341日から開始された有期労働契約から数えた数字です。

それによって、無期雇用労働者として働けるのは、201841日からとなります。

 

皆さんの中には、あとは申し込むだけで、無期雇用契約労働者として働ける人もいるかもしれませんね。

ただ、申し込んでもスグに無期雇用契約労働者として働けるわけではありません。

無期雇用契約の条件下で働けるのは、現在の有期労働契約が終了した翌日からです。

新しい働き方のことをしっかり調べてから、自分の働き方を探しましょう。

 

【働き方の選択肢が増える】

「無期雇用」という新しい働き方が誕生したことによって、労働者に「働き方の選択肢が増える」というメリットが誕生しました。

「通算5年を超えた人は全員無期雇用契約を結ぶ」という決まりはありません。

現在の有期雇用で働き続けるか、新しい働き方である無期雇用で働くかを決めることができるのです。

働き方が増えたことで悩みの種が1つ増えてしまう方もいるかもしれません。

しかし、見方を変えれば、それは自分に合った働き方ができるようになるかもしれないのです。

これを機に、自分にはどのような働き方が合っているのかを考えてみませんか?

 

【雇い止めの存在】

無期雇用として働きたいと考えている方は、「雇い止め」の存在を認知しておきましょう。

いくら自分が5年以上働きたいと考えていても、企業が無期雇用を避けるために、雇用契約を終了してしまう可能性が考えられます。

厚生労働省は、「そのような雇い止めは労働契約法の趣旨に反れるため望ましくない」と言っていますが、可能性は0ではありません。

もし、もう少しで無期雇用に転換できるのに、雇い止めされてしまいそうな場合は、次の2つの方法をオススメします。

 

1つ目は、スグに転職活動を始めることです。

早め早めの行動が将来のあなたを救うでしょう。

2つ目は、労働審判や裁判など、公的な機関に協力を依頼することです。

この選択は色々と大変かもしれませんが、自分が望む働き方を手に入れるためには必要な行動ですよね。

まずは企業に相談してみて、その理由を聞いて、どうするべきかを考えてみましょう。

 

今回は、無期雇用における5年ルールについてご説明しました。

無期雇用契約労働者に対する整備は、いまだ整っていません。

しかし、それは好機でもあります。

もしかしたら、この先、無期雇用契約労働者を優遇してくれる会社が出てくるかもしれません。

無期雇用に興味のある人は、社会の動きにも注目するようにしてみてはいかがでしょうか。

 

工場のお仕事探すなら「しごとアルテ」

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. 働くモチベーションをあげるにはどうすればいいか解説します!
  2. 派遣社員必見!知っておくべき無期雇用の平成30年問題とは?
  3. 製造系へ勤務して将来を安定させる!! 町工場を抜け出して成功を掴…
  4. 工場の派遣で顔合わせの予定がある方へ!服装やポイントについて紹介…
  5. コロナで急激に普及したテレワークとは?そのメリットとデメリットを…
  6. 組織が成長していくために欠かせない経営理念!! 社員の意識を一致…
  7. 安定した働き方を求めている方必見|企業の判断基準を経営理念で知ろ…
  8. 工場の忙しい時期はいつ?業界別に詳しく解説!

ピックアップ記事

工場勤務の将来ってどうなの? 将来を見据えて仕事に就きませんか?

これから就職される方は、自分が付こうとしている仕事の将来性が気になりますよね。将来性のない仕事に…

知っておきたい!工場の求人で初心者でも歓迎される理由とは?

皆さんの中にも、工場勤務を考えているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?また、今まで…

悩みを抱えている派遣社員の方必見!よくある悩みの解決方法とは

「派遣社員でずっと働くことが不安」「働く中で抱えている悩みを解消できる方法はないだろうか?」…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP