派遣の豆知識

派遣の仕事をするなら契約期間について知っておこう!

「派遣の契約期間は何年なのだろうか」
このように、派遣の契約期間に関してお悩みの方は大勢いるのではないでしょうか。
派遣の仕事をするなら、契約期間について詳しく知っておきたいですよね。
そこで、今回はそのような方に向けて、派遣法で決められている契約期間や契約期間の延長や更新、契約期間を更新しない場合について紹介します。

 

□派遣法で決められている契約期間

決められている契約期間は3年です。
2015年に改正された派遣法で、派遣社員が同じ派遣先で働ける上限を3年と定めています。
派遣法は派遣スタッフが直接雇用される機会を作り、安定した雇用を生み出すことを目的に改正されたと言われています。

 

□契約期間の延長や更新

延長や更新をするためには、まず事業所側の制限を突破する必要があります。
事業所側の期間延長を行う場合、事業所で働いている方の過半数で組織されている労働組合に意見聴取を行う必要があります。
意見聴取とは、派遣スタッフを3年以上継続して受け入れようとする際に必要な手続きのことです。
具体的には、派遣先の事業所ごとの労働者代表に対して、派遣可能期間の延長について意見を聴取します。
ここで、異議が出なければ、事業所の制限を突破したことになります。
もし意見聴取で異議が出た場合、延長の理由と期間、異議への対応方針を延長前の派遣可能期間が経過する日の前日までに説明する必要があります。
ただし、異議が出たからといって派遣の受け入れができなくなる訳ではありません。
そして、事業所側の制限を突破すれば、次に働き先の課を変えます。
こうして働き先の課を変えることで、派遣スタッフは同じ事業所に3年を超えても働き続けられます。
例えば、前は人事課で働いていたなら経理課に移ることで3年を超えて働けます。
また、同じ事業所の同じ課で働きたい方なら、課を変える代わりにクーリング期間を設けると良いでしょう。
3ヵ月以上期間を空けることで、同じ課でも働けるようになります。
ただし、クーリング期間を設けると問題も発生します。
例えば、クーリング期間の3ヵ月間の生活費はどうするのか、3ヵ月後に希望する課で働けるとは限らないといった問題です。
また、3ヵ月間も期間が空くとなると、その間に派遣会社の社会保険に加入していた場合、国保や国民年金に切り替えなければいけません。
こういった問題も発生することを考慮し、同じ課で働くためにクーリング期間を設けるか設けないかを慎重に検討しましょう。

 

□契約期間を更新しない場合

更新しない場合、派遣スタッフは基本的に以下の3つの選択肢から次のステップを選ぶことになります。

*雇用安定措置のいずれかを受ける

派遣スタッフが3年間継続して働いたとすれば、派遣会社はその派遣スタッフが今後も働けるように、何かしらの措置を行う必要があります。
このような、派遣終了後の雇用を継続させる措置のことを雇用安定措置と言います。
更新しない場合、この雇用安定措置を受けることが1つの選択肢としてあります。
雇用安定措置の例としては、派遣会社の方に企業へ直接雇用してもらえるように依頼する、新たな就業先を紹介してもらう、教育訓練を受けてスキルアップし、新たな業種の企業を探してもらうことなどが挙げられます。
自分自身の最終的なゴールをもとに、雇用安定措置の中でもどの選択肢を選べばよいかをよく考えて決めることをおすすめします。

*無期雇用派遣として雇われる

更新しない場合は、無期雇用派遣として雇われることが1つの選択肢となります。
無期雇用派遣として、働くメリットとしては4つのものがあります。
1つ目は、収入が途切れるタイミングがないことです。
無期雇用派遣では、派遣会社から無期限で常時雇用されている状態になります。
そのため、派遣先が決まっていない期間であっても、決まった金額の収入を得られます。
また、無期限で常時雇用されていることで、派遣先が必ず見つかります。
派遣スタッフが派遣先で働いてくれない限り、派遣会社は利益を得られません。
そのため、派遣会社は常に無期雇用派遣へ派遣先を用意してくれます。
新たな派遣先を見つけることは大変ですが、無期雇用派遣なら派遣先を派遣会社が積極的に探してくれるでしょう。
派遣会社のサポートをより多く受けられることが、登録型派遣との違いでもあります。
2つ目は、交通費が支給されることです。
基本的に無期雇用派遣では、派遣会社からの通勤にあたり必要な交通費が支給されます。
しかし、登録型派遣では派遣先へ毎日通勤する場合、月に数千円かかる交通費を自己負担しなければならないなんてこともあります。
しかし、無期雇用派遣ならそのような問題が起こる心配をする必要はありません。
3つ目は、今後の進路のアドバイスを受けられることです。
無期雇用派遣を行う派遣会社は、派遣スタッフの長期的なキャリア形成をサポートするために、一定の研修やキャリアアドバイスを受けられる環境を整えています。
そのため、仮に無期雇用派遣という働き方を選べば、派遣会社が準備した様々な研修やキャリアアドバイスを受けられます。
4つ目は、未経験でもチャレンジしやすいことです。
無期雇用派遣は派遣会社にとっても安定した雇用となります。
そのため、しっかりと時間を掛けて育成していこうとすることが多いです。
また、応募者のスキルや経験より、やる気や主体性といったポテンシャルを重視して採用する会社が多い傾向にあります。
未経験だけどやりたい仕事がある方は、まずは無期雇用派遣で研修や手厚いサポートを受けながら、経験を積んでいくのも1つの手でしょう。
上記のメリットを踏まえて、無期雇用派遣として雇われることを選ぶのかを考えると良いでしょう。

*派遣先に正社員として雇われる

正社員とは、企業と正社員として契約している労働者のことを言います。
他の雇用形態との違いとしては、雇用期限が決められていないことが挙げられます。
正社員として雇われるメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
1つ目は、クレジットカードや住宅ローンの審査に通りやすいことです。
住宅ローンだけでなく、車のローンの借り入れもスムーズに行いやすいです。
審査に通りやすい理由としては、正社員は会社に保証されており、信用度が高くなっているためです。
この信用度の高さは、子供を私立幼稚園に通わせる際の面接時にも役立ちます。
費用が高額になる私立の施設は、公立の施設より世帯主の職業を詳しくチェックする傾向にあります。
こういった場合、信用度の高い正社員は、私立に通わせるための審査を突破しやすいと言われています。
2つ目は、出世できる可能性があることです。
正社員であれば出世できる機会が多くなります。
他の雇用形態の場合、キャリアアップにつながるような重要な仕事を任せられる機会は少なく、出世できるきっかけが少ないです。
そのため、将来的にキャリアアップしながら重要な仕事をこなして出世していきたい方は、正社員として雇われることを検討してみてはいかがでしょうか。
3つ目は、福利厚生が充実していることです。
福利厚生とは、会社が提供する給与や賞与以外の報酬のことを言います。
例えば、住宅手当や社員寮、旅行補助、健康診断補助などがこれに該当します。
会社によっては、スキルアップのために資格取得の費用や外部研修費用を出してくれるところもあります。
もし正社員であれば、このような福利厚生の恩恵を最大限に受けられます。
こちらも同様に上記のメリットを踏まえて、正社員として働くことを選ぶのかを考えるのがおすすめです。

 

□まとめ

以上、派遣法で決められている契約期間や契約期間の延長や更新ついて紹介しました。
派遣スタッフとして働くなら、派遣の契約期間といった必要な知識を蓄えておくことをおすすめです。
また、当社では様々な業種の派遣のお仕事を多数準備しております。
派遣スタッフとして働きたい方は、ぜひ一度ご確認ください。

 

注目のお仕事はコチラ!

 

 

 

 

 

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. コロナに影響されない!派遣に求められることをご紹介します!
  2. 派遣って有給休暇はもらえるの?派遣の有給に関するシステムを解説
  3. ブラックな派遣会社を見極めよう!良い派遣会社の見分け方とは?
  4. 工場に勤務したいけど職種が決まっていない!? 転職する前にしてお…
  5. 派遣社員も雇用保険に加入できる?条件について解説します!
  6. 無期雇用派遣って?有期雇用派遣との違いについて徹底解説!
  7. 派遣の工場勤務はきついの?工場での仕事について紹介
  8. 派遣に年齢制限はある?派遣で働きたい方必見です!

ピックアップ記事

派遣の業務でスキルアップ!派遣で働くメリットを紹介します!

派遣の業務に、どのようなイメージをお持ちでしょうか。ポジティブなイメージやネガティブなイメージ、…

派遣をご検討中の方必見!工場勤務は立ち仕事が多いって本当?

工場に勤務をすると、立ち仕事が基本となるでしょう。体力に自信のない方は、どうしても不安になってし…

オフィスの派遣についてご存知ですか?仕事の内容を紹介!

オフィスの派遣で働こうとお考えの方はいらっしゃいませんか。オフィスでの派遣の経験がない方は、…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP