キャリア

派遣でつらいと感じている方へ!楽しむコツをご紹介します!

派遣先で業務がつらいと感じたことはありませんか?
限られた派遣期間とはいえ、つらい業務をしぶしぶ続けるのは精神的につらいでしょう。
就業前の方にとっては、自分にあった派遣先でのびのびと働きたいですよね。
今回は派遣社員が働く上でつらいことと、楽しく働くコツをご紹介します。

 

□派遣社員が働く上でつらいこと

*働く上で将来が不安

派遣社員の方が働く上で、もっとも不安に感じることとして「雇用関係」が挙げられます。
もし、派遣先の業績が悪化した場合、契約期間の満了時にそのまま解雇される恐れもあります。

そのような事態を避けるためには、転職活動を行うことがおすすめです。
その際、現在の派遣先との契約内容や期間を確認した上で調べることです。
派遣社員の残業は少ないため、転職活動の時間を確保できる方が多いでしょう。
もし平日の日中に業務をしている方は、夜間や休日に面接可能な企業に応募してみましょう。

 

*給与が低いと感じる

正社員と比べ給料が安いことも、派遣社員がつらいと感じる要因です。
最近では、業務内容が正社員と同レベル、あるいはそれ以上に高度な仕事を任せられる派遣社員も少なくありません。

もし、現在の職場で「給与が低い」と感じたら、業務外でアピールしてみてはいかがでしょうか。
任されている業務に加えて、新しい業務を自主的に探していけば、能力のアピールにつながります。
業務で成果を出せば、正社員への登用も考えられるでしょう。

特に、業務の目的を的確に理解することが大切です。
業務プロセスを意識した上で、指示事項にひと手間加えると、確実に評価は上がります。
優秀な派遣社員として評価されれば、正社員雇用を検討されることもありえるでしょう。

 

*人間関係が難しい

職場では、人間関係に支障が出ると働きづらいですよね。
その中でも、派遣社員は人間関係に悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

そのような場合は、「辞めて別の会社に転職する」か「正社員と積極的に交流する」の2点が解決策です。
転職に関しては先ほど紹介しましたが、転職は人間関係をリセットする手段です。

一方で、「正社員と積極的に交流する」意識は、現在の職場での人間関係を良好にする方法です。
つまり、転職で新しいコミュニティに飛び込むよりは、リスクが低いと言えるでしょう。

嫌味な対応をする正社員も、悪意はなく他人行儀な接し方だったケースもあります。
一度、自分から積極的に話しかけて仲良くしてみてはいかがでしょうか。
良好な関係で働けると、仕事がスムーズになりますし、周囲から評価されやすいですよ。

 

□もしやめたくなったらどうする?

派遣社員が働く上でつらいことと、その解決策をご紹介しました。
とはいえ、「それでもやめたい」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。

派遣社員が仕事を辞める主なパターンは、「契約期間満了」と「自己都合による期間途中の退職」の2点が挙げられます。
契約期間満了であれば、派遣先や派遣会社とトラブルになることはありません。
派遣社員の場合、原則として期間満了まで働くことを前提にしているからです。

期間途中で仕事を辞めたいときは、「派遣会社」に直接その旨を伝えましょう。
派遣社員の雇用主は派遣会社です。
もし、派遣先に先に辞めたい旨を伝えてしまうと、派遣会社を仲介することで改善できた機会を失う恐れがあります。
自分では直接派遣先には言いづらいことを、派遣会社が代わりに伝えるのもメリットです。
派遣先で悩みがある場合は、派遣会社の担当者に相談しましょう。

 

□派遣業務を楽しむコツとは?

派遣業務をつらいと感じながら作業するのか、楽しい環境に変化させるのかは自分次第です。
働き方の意識を少し変えるだけで、違った職場環境になるかもしれません。
具体的には、次のポイントを意識してみましょう。

・「派遣仲間と協力する体制を作る」
・「苦手な人のいいところを意識してコミュニケーションをとる」

例えば、パソコン業務が苦手な場合、得意な方に担当してもらうのも1つの手段です。
その分、別のお仕事を積極的にもらいに行きましょう。
このように、派遣仲間と分担してチーム体制を作ることも、自分が働きやすくするためのポイントです。

また、職場に1人はコミュニケーションが取りづらい人がいるかもしれません。
限られた派遣期間で、相手の性格が変わる可能性はほとんどないでしょう。

もし、苦手な方とコミュニケーションを取る必要がある場合は、相手の良いところを意識して接しましょう。
趣味や経験、得意分野などから相手の魅力を探すことが大切です。

苦手な方とのコミュニケーションがうまくいくと、仕事がスムーズになりますし、楽しみながら業務に取り組めるでしょう。
潜在的な相手への意識が表情や態度に現れるので、普段から相手の魅力を書き出してみるのもおすすめです。

 

□負担が少ない!楽しく働けるおすすめの派遣先を紹介します!

*組立・検査

・職種と業務内容
組立とは、ピンセットなどを使用しての作業です。
一方で検査とは、傷や破損の有無を確認する作業です。

業務内容としては、約2~3キログラムの四角い箱のような部品を組立、検査していただきます。
完成状態で3キログラム程度なので、重量のある商品ではありません。
プラモデル作りや手芸が趣味の方にはピッタリでしょう。
簡単な作業ですし、ライン作業ではないので、自分のペースで作業を覚えられます。

また、業務に関して不明な点があれば、聞ける環境です。
未経験の方もご安心してご応募ください。

・月収、勤務地、内訳、休日

月収例:22.4万円/時給1200~1500円(内訳:160h+残業15h+交通費)
勤務地:京都府京都市南区
休日:土日休み(繁忙期の9月~3月は4勤2休のシフト制です)

採用プロセスに関しては、Web面接なので、家から出る必要がありません。
「忙しくて面接に行く時間が確保できない」、「面接会場が遠い」という方にはオススメの方法です。
パソコンやスマホから、空いた時間で簡単に面接可能ですよ。

 

*チーズの包装・検品【限定】

・職種と業務内容

お昼時間はゆっくりランチに行きたい方に、おすすめ派遣先です。
勤務サイクルの特徴として、昼に自由時間を確保しやすいので、プライベートも充実できるでしょう。
残業も基本的には無いので、周囲に気を使うことなく定時で帰宅もできますよ。

業務内容は、業務用チーズの包装や検品、袋詰め、計量になります。
作業はとても簡単な上に、重量のある物がほとんどありません。
体力に自信がない方でも、十分働ける環境と言えるでしょう。

・月収、勤務地、内訳、休日

月収:月収例17.8万円/時給1100~1375円(内訳:140h(内深夜55h)+交通費)
勤務地:兵庫県神戸市西区
休日:土日祝休み

こちらも先ほどと同様に、採用プロセスはWeb面接です。
Web応募の場合は、応募フォームのご質問欄に「Web面接希望」とご記入ください。
また、電話応募の場合は、オペレーターに「Web面接希望」とお伝えください。
ご面接時の履歴書は不要ですので、お気軽にご連絡してみてはいかがでしょうか。

 

□まとめ

派遣の場合、将来性や収入面、人間関係に悩む方が多くいらっしゃいます。
転職活動をするか現在の職場環境を改善するかは、自分の行動次第です。
もし、現在の派遣先でつらいと感じている方は、派遣会社の担当者に相談しましょう。
今抱えている悩みが少し解消されるかもしれません。

 

 

注目のお仕事はコチラ!

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. コロナで派遣はどうなるの?派遣へのコロナの影響を解説します!
  2. 派遣社員として働くなら座り仕事と立ち仕事のどっちが良い?
  3. 派遣で簡単な仕事とは?人材派遣会社がご紹介します!
  4. 工場勤務の注意点とは?業界別に詳しく解説!
  5. 楽しく働くにはどうすれば… フジアルテの経営理念をお伝えします!…
  6. 派遣の工場勤務で活躍するためには?ポイントを紹介
  7. すぐ働きたいなら派遣がおすすめ!派遣の勤務とは
  8. 楽な仕事を探してる人必見!工場勤務に転職するススメ

ピックアップ記事

工場勤務で正社員を目指すなら大手のグループに!! 魅力に溢れたグループ会社を見つけましょう!!

仕事に就くなら、少しでも条件の良い工場に勤めたいですよね。しかし、それは人気が有るため、諦めてし…

派遣で長く楽しく勤務するための働き方のコツをご紹介します!

派遣社員として働くことをご検討の方で、「長期的に働けるか不安だ」このようなお悩みを抱えている方は多…

今までの経験が今の自分を支えている!! 前に進み続ける彼の話!!

皆さんこんにちは!阪神営業所で事業所長を務めている佐々木 京介(ささききょうすけ)です。私は…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP