キャリア

派遣社員と契約社員の違いって?雇用元の違いを理解しておきましょう!

皆さんの中にも、仕事を選ぶときの選択肢として、「派遣社員」や「契約社員」を挙げられるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、派遣社員や契約社員という働き方を知っていても、どのような仕組みになっているのかや業務内容の違いについては、詳しく知らないという方も多くいらっしゃるでしょう。

やはり、仕事を探すときに、仕組みや業務内容を理解しておかないと、なかなか応募してみようという気にはなりませんよね。

そこで今回は、派遣社員と契約社員の違いについて、仕組みや業務内容を例に挙げて、解説していきたいと思います。

 

□派遣社員と契約社員の仕組みの違いって?

 

そもそも、派遣社員と契約社員って同じだと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、派遣社員と契約社員には、仕組みにおいて大きな違いがあります。

派遣社員は、派遣会社を雇用元とし、雇用契約を結びます。

 

では、仕事内容には、どのような違いがあるのでしょうか?

 

□派遣社員と契約社員の仕事内容の違いって?

 

派遣社員と契約社員の仕組みの違いについて分かっていただけたところで、仕事内容の違いについてご紹介していきたいと思います。

 

*「派遣社員」

 

派遣社員では、雇用元になる派遣会社との契約を結ぶ際に、ある程度、仕事内容が決められています。

また、派遣社員の場合、契約社員のように直接雇用ではないため契約内容が限定されていて、正社員と同じ仕事はできないと思っていた方が良いでしょう。

なぜなら、派遣先の企業から見ると、雇用元が派遣会社にあるということで自社の社員ではないため、情報流出に気を使うからです。

よって、取引先と細かな契約内容を扱ったりすることは少なく、接客対応やデータ入力などの末端的な仕事を求められこともあります。

 

*「契約社員」

 

一方で契約社員では、契約期間が終了すると転職する可能性を考慮して、正社員と比べると限定的な仕事を任されることが多くなっています。

また、企画の補助を行う仕事では、自分で立案する機会は少なく、指示を待つという作業が多くなります。

契約社員は、雇用期間が決まっているため、一つの企業でスキルアップや昇格を目指すことは、難しいといえるでしょう。

 

以上のような違いがあります。

派遣社員では、無理な残業を強いられたり、契約内容と異なった仕事内容にならないように派遣会社が守ってくれます。

契約社員では、自分の言いたいことを直接、雇用元に交渉することができ、第三者も介入しないので、早く答えを出したいという方には、向いてるでしょう。

 

□最後に

 

今回は、派遣社員と契約社員の違いについて、仕組みや業務内容を例に挙げて、解説していきました。

派遣社員と契約社員には、それぞれにメリットがあれば、デメリットもあります。

働き方を選択するうえで大切になるのは、自分のスタンスを明確にすることです。

どちらの働き方が、自分に合っているのか、将来この働き方で満足できるのかを考えるようにしてくださいね。

工場のお仕事探すなら「しごとアルテ」

しごとアルテLINE@はコチラ!

関連記事

  1. 職場で信頼関係を築くには?守りたい5つのポイント
  2. 正社員と派遣社員の違いとは?それぞれのメリット・デメリットについ…
  3. 派遣で作業系の仕事をやるなら?詳しくご紹介します!
  4. プライベートと両立できる仕事に転職するなら製造系勤務! オススメ…
  5. 仕事でストレスを感じている方へ!ストレスとの付き合い方について
  6. 会社はお客様がいるからこそ!! フジアルテのお客様を大切にする経…
  7. 派遣のクーリング期間って何?クーリング期間について解説します!
  8. 派遣で働くことのメリットやデメリットって?無期雇用という選択肢も…

ピックアップ記事

工場派遣の面接は服装やヘアスタイルはどうする?徹底解説します!

「工場派遣の仕事の面接を受けるけれど、どのような服装やヘアスタイルをすれば失礼がないのか気になる」…

工場派遣初日を乗り切るには?初めての現場に向けて押さえたいこと!

「初めての現場を乗り切るにはどうすれば良いのだろう?」「派遣初日を迎える際のポイントを知りたい!…

派遣で不安を抱えている方へ!資格取得のサポートについて説明します!

派遣で働く際にはスキルがあった方が良いと聞いたけど、なんの資格も持っていないので、派遣社員として働け…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP