派遣の豆知識

未経験で派遣事務をするのはやっぱりきつい?

派遣先に事務をお考えの方はいらっしゃいませんか?
派遣事務は他の職種と比べて、未経験者でも仕事に慣れやすいと言われています。
とはいえ、 初めて派遣を経験される方にとって、不安な部分が多いかもしれません。
そのため、応募前に派遣事務の特徴や業務内容について把握しておくことが大切です。
そこで今回は派遣の未経験者に向けて、派遣事務の特徴やおすすめの派遣先について解説します。

 

□未経験者は事務でも働けるの?

*働き方が多様化している

以前は、雇用形態や働き方がほとんど同じであり、正社員として働く方法が一般的でした。
しかし、最近ではアルバイトや派遣、契約社員など、働き方の環境は大きく変化しました。
そのため、自分のライフスタイルに合った働き方が可能になった時代と言えるでしょう。
現在、派遣事務という職種が一般的になりつつあります。
プライベートや自分の時間を満喫したい方は、派遣事務を検討してみてはいかがでしょうか。

*未経験者は派遣事務がおすすめ

未経験者の方は、派遣事務を検討してみてはいかがでしょうか。
なぜなら、基本的なビジネスマナーやパソコンの操作に慣れている方であれば、比較的採用されやすいからです。
例えば、知識やキャリアが必要とされる特殊な派遣先で、未経験者を雇うのは難しいですよね。
その点、派遣事務の場合は、未経験から知識や経験を積めるのがメリットと言えるでしょう。
派遣先を選ぶ際には、業務内容を確認した上で慎重に選ぶことをおすすめします。

 

□派遣事務の具体的な業務内容

*電話やメール対応

事務の仕事として代表的なのが、電話やメールの対応です。
社内の部署や社外の取引先から電話やメールを受け、担当者に伝えたり、場合に応じて返信メールを作成したりします。
特に、電話対応はビジネスシーンで不可欠ですので、敬語や声の出し方に気をつける必要があります。
また、相手の要件を確実に担当者に伝えるために、メモのスピードも求められるでしょう。
日頃からビジネスマナーを押さえた上で、業務に励むことが大切です。

*お客様の対応・案内

また、電話対応だけでなく、来客対応をする場合があります。
単にお客様を迎えるだけでなく、失礼のないように受付を行い、会社名や氏名、アポイントメントの有無を確認します。
特に、会議室へ案内する方には、必要に応じてお茶を出すのが一般的です。
対応が慣れない方は、茶碗や茶托の扱い方を事前に練習することをおすすめします。

 

□事務の派遣先で有利に働くためには?

*挨拶やビジネスマナーを徹底する

事務は単なる受付ではなく、会社の顔とも言える仕事です。
そのため、相手に失礼のないように、最低限押さえるべき挨拶やビジネスマナーを徹底することが求められます。
初めのうちは尊敬語・謙譲語・丁寧語などの使い分けや、社内で挨拶を練習することが大切です。
業務に慣れてきたら、名刺の渡し方や電話の受け答えなど、ビジネスの基本ルールを実践しましょう。

*資格を取得する

派遣業務の未経験者でも資格を有している場合、会社にとって欠かせない存在になるかもしれません。
一般事務は資格なしで応募できる求人情報が多数存在します。
とはいえ、企業側が「未経験可能」と条件を出していても、事務に関する知識やスキルがある人材が重宝されるでしょう。
そのため、業務に入る前に資格の取得をしておくことをおすすめします。

*パソコンのソフトに慣れておく

事務の業務において、パソコンのソフトを頻繁に使用する派遣先もあります。
そのため、パソコンの基本的な操作やソフトの扱い方などは、未経験者であっても把握しておく必要があるでしょう。
以下の2つの資格を参考にしてください。
・MOS
・日商簿記検定
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)は事務作業で必要とされる代表的な資格です。
Microsoft Office製品のスキルに関する資格で、WordやExcelなどのソフト操作に関して、どの程度のスキルを持っているのか客観的に証明できるのが魅力です。
特に、マイクロソフトから公式で発表されているため、世界的に一般的な資格と言えるでしょう。
また、日商簿記検定もMOSと同じようにビジネスシーンで重宝される資格です。
日商簿記検定とは、日本商工会議所が主催しており、初級・3級・2級・1級のレベルに分けられています。
簿記は経理事務に関する資格ですが、一般事務を希望する方にもおすすめです。
特に、派遣先によっては、一般事務と経理事務を兼任していることもあります。
そのため、簿記資格を持っている方は貴重な人材になるでしょう。
最近では、パソコンに不慣れな方でも、通信講座のように一人で学べる環境が整っています。
独学が苦手な方は、講義形式のセミナーを利用するのもいいかもしれません。

*社内で率先してコミュニケーションをとる

事務作業は会社を支える裏方として、コツコツと業務を行うことが求められます。
コツコツと業務をこなせる方は重宝されますし、成長するスピードも高いのが特徴です。
一方で、派遣先によっては、人とのコミュニケーションが多い職場環境もあるでしょう。
そのため、「事務は淡々と作業をこなす仕事」とイメージだけで決めつけずに、率先してコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか。
次に、事務の派遣先についてご紹介します。

 

□お菓子で有名なあの企業での事務

日勤専属の方の場合、勤務サイクルは土日休みです。
特に、残業なしの職場ですのでメリハリをつけて働けるでしょう。
50代の方や女性の派遣社員など幅広く活躍中です。
近鉄「新田辺」駅から無料送迎バスがあるので、雨の日でもスムーズな通勤が魅力的です。
交通手段として、車やバイク、自転車での通勤も可能ですので、ご希望の交通手段をご相談ください。

*職種と業務内容

業務内容は、工場にある事務所での書類整理が主な仕事になります。
例えば、書類の誤字脱字チェックやファイリングをしていただきます。
また、パソコンの操作はExcelやWordの操作のみですので、未経験者の方でも業務に慣れやすいと言えるでしょう。

*月収、勤務地、勤務時間

・月収:17.4万円/時給1200円
・勤務地:京都府京田辺市
・勤務時間:8:30~16:30(日勤専属の方)
勤務地は近鉄「新田辺駅」から送迎バスで10分ほどの距離になります。
残業なしの仕事場なので、プライベートや資格勉強の時間を確保したい方必見です。

 

□電車パーツの製造現場の事務

年末年始やゴールデンウィーク、夏季休暇がしっかりあるので、自分の時間を確保できるでしょう。
また、日勤専属の方は、基本的に土日祝休みですが、休日出勤の可能性あるのでご確認ください。
特に、日勤専属は時給が1400円ですので、月収例は29万円以上になっております。
土日休みでしっかり稼げるのが特徴の派遣先です。

*職種と業務内容

業務内容としては、部品の納期や進捗管理、在庫管理などを行っていただきます。
また、段階に応じて電話やメールのような社外対応、伝票処理なども任されるでしょう。
基礎的なWordやExcelなどのソフト操作スキルが必須となりますのでご注意ください。

*月収例、勤務地、時間

・月収例29.3万円/時給1400円~1750円
・勤務地:兵庫県尼崎市
・勤務時間:8:30~17:30(日勤専属)
勤務地まではJR「猪名寺」駅から徒歩で約5分の距離です。
未経験者でもしっかり稼げるのが魅力的な環境と言えるでしょう。

 

□まとめ

今回は、派遣事務の特徴やおすすめの派遣先について解説しました。
派遣事務は比較的業務に慣れやすい仕事と言えるでしょう。
派遣事務で有利に働くためには、検定や資格を持っていると有利ですが、最も重宝されるのは「コツコツと業務をする人」です。
派遣先によって働き方や業務内容は異なるので、ご自分にあった職場を探しましょう。

関連記事

  1. 派遣勤務ですぐ働きたい方必見!登録から出社までの流れ!
  2. 派遣における「面接」「顔合わせ」、違いはあるのか
  3. 有期雇用派遣と無期雇用派遣の違いって何?それぞれの仕組みを解説し…
  4. 派遣と出向の特徴とは?それぞれの違いについて解説します!
  5. 地方に住む方必見!派遣でも交通費はもらえるのか?
  6. 派遣の契約の概要とは?業務委託との違いについても紹介します!
  7. 派遣として工場で働く方へ!顔合わせの注意点を紹介!
  8. 無期雇用派遣社員と正社員の違いはかなり大きい!! 待遇の違いを把…

ピックアップ記事

仕事で感じてしまうストレス・・・上手な付き合い方をご紹介します!

「仕事でのストレスが溜まって、イライラする・・・」「毎日を楽しく過ごしたいのに、仕事のストレ…

いつまでも不安なままではいられない!! 転職で人生を明るくした彼の話!!

皆さんこんにちは!!人材開発部の広域採用チームで働いている原田 匠(はらだ たくみ)です。…

時短になっても大丈夫?派遣社員の給料の概要をご紹介します!

派遣社員に給料体系がどのようになっているかご存知ですか。派遣社員として何年も働いている方でも、給…

おススメの工場求人なら「しごとアルテ」

PAGE TOP