こんにちは、製造系・工場求人総合サイトのしごとアルテです。
皆さんは工場勤務にどのようなイメージを持っていますか?
「工場勤務って安定しているの?」「工場勤務って激務なんじゃないの?」このような疑問をお持ちの方も多いかと思います。
ですが、工場勤務はしっかりとポイントを押さえていれば、むしろ安定した収入を得ながら働くことのできる意外とオイシイ職業なのです。
そこで今回は、工場勤務をする上で、5年後も安定して働くためのポイントを解説していきたいと思います。
目次
1.派遣と正社員の違いを押さえておく
工場勤務で安定して働きつつ、収入もしっかりと得ることを考えるのであれば、まずは正社員と派遣の違いをしっかり抑えるところから始めるのが良いでしょう。
まずは派遣社員として工場で勤務する際の簡単なメリット、デメリットを紹介していきます。
メリット
・ワークライフバランスを選択できる
・プライベートの時間を比較的取りやすい
デメリット
・収入が伸びづらい可能性がある
・安定した収入を得づらい
・福利厚生がしっかりと整っていないことがある
だいたいこんなあたりが派遣社員として工場勤務で働くときに考えられるメリットとデメリットです。
では次に正社員の場合を見ていきましょう。
メリット
・給料が安定しやすい
・キャリアアップに繋がる
・会社にもよるが、福利厚生がしっかりしている
デメリット
・残業が発生する可能性がある
・仕事に責任が伴う場合は多くなる
正社員の工場勤務として働く場合、派遣と大きく異なるところは給料関係の部分ですね。
やはり、「5年後も安定して収入を得て働いていたい」という思いがあるのであれば、正社員で働くことが良いと言えるかと思います。
派遣社員だとなかなかスキルもつきにくかったり、収入が伸びづらい可能性が高いので、正社員の方が当然ながら安定しています。
安定した状態を目指すなら、まずは正社員になることを目指しましょう。
2.工場の種類と特徴を知る
先ほどまでは、派遣社員と正社員の工場勤務における違いを見てきましたが、次は工場そのものの違いについて見ていきたいと思います。
大手の工場
大手の工場の場合はやはり正社員に対しての福利厚生はかなり充実しているところが多いと思います。
また、大手の工場で育成やフォローが整っている企業の場合「完全週休二日制」をしっかりと導入しているところが多いです。
完全週休二日制でやっていけるということは、それだけ経営体制がしっかりしているということなので、安定した働きを求める場合に、育成や福利厚生などのフォローがある企業かどうかを見分けるための1つの指標として使うとすごく良いのではないかと思います。
従業員数の少ない工場(10〜100人程度)
従業員数の少ない工場だと、休みが完全週休二日制でなかったり、1日あたりの労働時間も長くなる傾向にあると言われています。
たとえ正社員であったとしても、長時間働いても給料のベースアップは望めず、同じ作業を繰り返していく中で思考も麻痺していき心身ともに疲弊してしまうことも少なくないようです。
ここまで見てきたように大手の工場と従業員数の少ない工場では待遇や給料面で大きな違いがあることがわかったかと思います。
安定した給料と労働環境を求めるのであれば、できるだけ大手で従業員数の多い工場を狙って探していると、条件の良い安定した工場が見つかるかと思います。
まとめ
ここまで、工場勤務で安定して働くために押さえておきたいポイントについて見てきました。
工場勤務のイメージは「肉体労働ばかりでしんどそう」「給料が労働時間の割に低そう」などマイナスのイメージも多いかもしれません。
しかし、しっかりと見るべきポイントを押さえながら工場を探せば、条件の良い環境で
働くことのできる工場はたくさんあります。
その上で今回この記事でお勧めしたのは、
・正社員と派遣社員の待遇の違いを理解した上で、正社員になることを意識する。
・工場自体も従業員数の少ない工場ではなく、比較的大手で福利厚生がしっかりと整っている工場を選ぶ
この2点を押さえながら見ていくことをお勧めしました。
いい工場に就職するためには、ハローワークの利用ももちろんですが、転職サイト、特に工場や製造系に特化した専門の転職サイトや求人サイトをうまく利用することをお勧めします。
歴史が長く、実績のあるサイトであるとなお良いですね。
これらをうまく使って、安定した工場勤務の仕事を探して見てはいかがでしょうか?